- 現在表示しているページ
- トップページ ご来院の皆様へ:外来診療のご案内 セカンドオピニオン外来のご案内
セカンドオピニオン外来のご案内
平成17年8月1日より西宮市立中央病院におきましてセカンドオピニオン外来を開設しています。
セカンドオピニオンとは

セカンドオピニオン外来では、当院以外の主治医におかかりの方を対象に、診断内容や治療法に関して、当院の専門医の意見・判断を提供し、今後の治療の参考にしていただくことを目的にしています。
そのため、セカンドオピニオン外来では、当院での新たな検査や治療はおこないません。
なぜセカンドオピニオンが必要か
医師は自分が最もよいと思う方針を勧めます。しかし、別の立場の医師からも意見を聞けば、治療法について具体的な比較ができ、より患者さまに適した治療法を患者さま自身が選択することができます。当院では十分な説明と同意(インフォームド・コンセント)に加え、よりよい治療法を患者さま自身が選択できるように、セカンドオピニオンを積極的にお勧めしております。
セカンドオピニオン外来を受けていただくにあたっては、下記の事項をご理解のうえ、お申し込みをお願いいたします。
相談の対象となる方
患者さまご本人の受診を原則としますが、「相談同意書」をお持ちいただければ、ご家族(配偶者・親・子・兄弟姉妹等)だけでも受診可能です。ただし、この場合患者さまとの続柄を確認できる書類(健康保険証、戸籍謄本等)及びご相談者の身分証明ができるもの(運転免許証、パスポート等)をご持参ください。
相談が不可能な場合
次の場合には、原則として受診いただけません。
- 主治医に対する不満や医療事故、訴訟に関する相談
- ご相談内容が当院医師の専門外の場合
- 指定の資料(診療情報提供書・検査データ・レントゲンフィルム等)をお持ちでない場合
- 患者さまとそのご家族以外の方からのご相談。また、ご家族でも、患者さまの相談同意書をお持ちでない場合
- すでにお亡くなりになられた患者さまを対象とする相談
- 過去(すでに根本的治療が終了し、その後の遺残症状等)の診療に関する相談
- 転院・転医(当院での診療・入院を含む※)を目的とする相談
※当院での診療・入院を希望される場合は、主治医からの紹介状をご用意いただき、当該科の外来を受診してください。
相談時間及び料金
相談時間
約30分程度を原則とします。
料金
料金は一律8,208円で、自由診療(保険外診療)となります。
相談可能診療科と担当医師
診療科 | 対象疾患 | 担当医師 | 担当日 |
---|---|---|---|
内科 | 呼吸器 | 池田 聡之 | 火曜日(午後) |
呼吸器 | 二重 隆史 | 水曜日(午後) | |
循環器 | 栗本 哲哉 | 月曜日(午後) | |
消化器 | 小川 弘之 | 月曜日(午後) | |
糖尿病・内分泌代謝 | 紅林 昌吾 | 木曜日(午後) | |
外科 | 消化器(特に肝臓・胆嚢・膵臓) | 根津 理一郎 | 月曜日(午後) |
消化器(上部消化管) 内視鏡外科手術 |
岡 義雄 | 月曜日(午後) | |
消化器(食道、胃、小腸、大腸、肛門) 内視鏡外科手術 |
三宅 泰裕 | 木曜日(午後) | |
乳腺・甲状腺 | 林田 博人 | 木曜日(午後) | |
呼吸器 | 桧垣 直純 | 金曜日(午後) |
日時は、担当医師と調整のうえ、決めさせていただきます。
受診までの流れ
受診に際して必要なもの
現在受診されている主治医からの紹介状(診療情報提供書)※、並びに検査資料(画像データまたはフィルム、血液検査データ、心電図等)
※紹介状の書式は、主治医の先生が普段使用されているもので構いません。
用紙が無い場合は、ダウンロードしてお使いください。
- 問診表 [PDF形式/11KB]
- ○患者さまのご家族の方だけで相談を受けられる場合は下記をご利用ください。 相談同意書 [PDF形式/14KB]
お問い合わせ先
セカンドオピニオン外来は完全予約制となっております。予約受付は、当院地域医療連携室で承っております。
地域医療連携室
電話 : 0798-64-1515 内線185・186
FAX : 0798-67-4896(直通)
住所 : 〒663-8014 兵庫県西宮市林田町8番24号 1階
受付時間 : 平日 午前9時 〜 午後5時